すっかり冬になったような寒さが来ました。ホットカーペットを出したり、夏物を片付けたりと、家にいても何かと忙しい日々を送っています。そんな週のある日、月一回恒例の巡礼で房総半島を廻ってきました。
この巡礼バスツアーに第一回目から参加している94歳のお爺様がおられます。
最初は足元もおぼつかず「大丈夫?」と心配していました。でも皆に遅れながらも一生懸命に歩いて、今回は6回目です。
一回ごとに元気になっていかれます。お友達も作り、住所交換もして「この日のために、女房の3回忌を昨日やってきました」と、大きな声で話しておられました。
旅行会社はこの巡礼ツアーが人気なので、9月から新コースを作ったそうです。月2回で12月までに36ヶ寺満願となる忙しい内容なのですが、このお爺様、そのコースにも参加したんだそうです。
現在は月3回のペースで巡礼をされているということを聞いて驚きました。
94歳でも前を向いて楽しみを見つけるお爺様。人間前向きが大事と教えられました。
鴨下
2017年10月27日
2017年06月18日
五色の不動尊
都内の五色不動尊を巡りました。
駒込にある赤目不動尊が御開帳になると友人から勧められて、それならば五色ぜんぶをお参りしようということになったのです。
目黒不動、学習院前の目白不動、三軒茶屋駅すぐの目青不動(昔は青山あたりにあったそうです)、本駒込の目赤不動、三ノ輪と平井二カ所にある目黄不動。これが五色の不動尊です。
今回は目赤不動の秘仏が御開帳というので、どうしてもお参りしたかったのです。
普段なら素通りしてしまうようなお寺さんが、遠くからでもわかる程の人々の行列に囲まれていました。
前立ち不動様の横の御御簾の中に小さな手のひらにのりそうな秘仏を見ることができました。次にお目にかかれるのは未定とか。
御不動様は三鈷剣と羂索を持っておられます。剣で悪縁と煩悩を断ちきるためのものです。羂索という縄のようなもので、煩悩から抜け出せない人や悪に落ちた人を、投げ縄のように救い出してくれるそうです。
鴨下
駒込にある赤目不動尊が御開帳になると友人から勧められて、それならば五色ぜんぶをお参りしようということになったのです。
目黒不動、学習院前の目白不動、三軒茶屋駅すぐの目青不動(昔は青山あたりにあったそうです)、本駒込の目赤不動、三ノ輪と平井二カ所にある目黄不動。これが五色の不動尊です。
今回は目赤不動の秘仏が御開帳というので、どうしてもお参りしたかったのです。
普段なら素通りしてしまうようなお寺さんが、遠くからでもわかる程の人々の行列に囲まれていました。
前立ち不動様の横の御御簾の中に小さな手のひらにのりそうな秘仏を見ることができました。次にお目にかかれるのは未定とか。
御不動様は三鈷剣と羂索を持っておられます。剣で悪縁と煩悩を断ちきるためのものです。羂索という縄のようなもので、煩悩から抜け出せない人や悪に落ちた人を、投げ縄のように救い出してくれるそうです。
鴨下
2016年11月12日
ついに結願
1月から始めた坂東三十三観音の巡拝を十一月に結願しました。毎月一回のバスのツアーでしたが、雨に降られたのは先月の浅草寺だけ(その日の午後は銚子と成田に行きましたが雨は止みました)で幸運でした。
最終日は三十三番那古寺でした。ご住職の法話を聴き、その後、結願の証をいただいて胸に「ジーン」とくるものがありました。
「歩いた道のりを思い出せば困難に遭ったときも観音様が後押してくださると思えばがんばれる」
との言葉。
ほんとうに満足と幸福感でいっぱいになりました。
これで皆に優しくできるかも。
鴨下
最終日は三十三番那古寺でした。ご住職の法話を聴き、その後、結願の証をいただいて胸に「ジーン」とくるものがありました。
「歩いた道のりを思い出せば困難に遭ったときも観音様が後押してくださると思えばがんばれる」
との言葉。
ほんとうに満足と幸福感でいっぱいになりました。
これで皆に優しくできるかも。
鴨下
2016年07月24日
7月の旅
坂東札所7回目のツアーに参加してきました。
栃木県満願寺と日光中禅寺の二ヶ寺を回りました。天気予報は雷雨でしたが、バスが日光に向かう空には黒い雲が‥‥。でも、満願寺をお参りして昼食に湯葉定食を頂き、バスはいろは坂を順調に走り、中禅寺湖畔の立木観音に到着するころ、いつの間にか空は青空に。
このお寺は愛染明王も祀っていて、その脇のかつらの木は、葉がハートの形をしています。映画「愛染かつら」の生まれた所ということでした。
集合時間になりバスに帰ると、先達さん、ガイドさんの様子が変です。
「お話があります」ガイドさんが言いました。
バスに支障が起き、30分ほど自由時間を延ばします、とのお話でした。
鐘楼堂に登り、普段は体験できない鐘楼をつき、湖畔のレストランでコーヒーを楽しみ再び集合場所に戻ると、ガイドさんが汗びっしょりになって今度は、
「重大なお話があります」と。
実はバスのタイヤがパンクして、修理会社を探したが、休日であることと山の上であることなど悪条件が重なり、すぐには見つからない、とのこと。
宇都宮をこれから出発する替わりのバスが到着するのを待つ間、会社からのお詫びとして、イギリスとイタリアそれぞれの大使館別荘に案内されました。見学しながら湖を散策し、爽やかで特別な1日を思いがけず楽しみました。
帰路は快適な高級バスでした。バス会社の社長さん自らの運転でスムーズに帰宅できました。
翌日ツアー会社から詫び状が届いたのですが、いろは坂の登りで釘が後輪に刺さり、駐車場で点検中に空気が抜けているのに気がついたとのこと。
後で考えるとゾーっと感じました。
鴨下
栃木県満願寺と日光中禅寺の二ヶ寺を回りました。天気予報は雷雨でしたが、バスが日光に向かう空には黒い雲が‥‥。でも、満願寺をお参りして昼食に湯葉定食を頂き、バスはいろは坂を順調に走り、中禅寺湖畔の立木観音に到着するころ、いつの間にか空は青空に。
このお寺は愛染明王も祀っていて、その脇のかつらの木は、葉がハートの形をしています。映画「愛染かつら」の生まれた所ということでした。
集合時間になりバスに帰ると、先達さん、ガイドさんの様子が変です。
「お話があります」ガイドさんが言いました。
バスに支障が起き、30分ほど自由時間を延ばします、とのお話でした。
鐘楼堂に登り、普段は体験できない鐘楼をつき、湖畔のレストランでコーヒーを楽しみ再び集合場所に戻ると、ガイドさんが汗びっしょりになって今度は、
「重大なお話があります」と。
実はバスのタイヤがパンクして、修理会社を探したが、休日であることと山の上であることなど悪条件が重なり、すぐには見つからない、とのこと。
宇都宮をこれから出発する替わりのバスが到着するのを待つ間、会社からのお詫びとして、イギリスとイタリアそれぞれの大使館別荘に案内されました。見学しながら湖を散策し、爽やかで特別な1日を思いがけず楽しみました。
帰路は快適な高級バスでした。バス会社の社長さん自らの運転でスムーズに帰宅できました。
翌日ツアー会社から詫び状が届いたのですが、いろは坂の登りで釘が後輪に刺さり、駐車場で点検中に空気が抜けているのに気がついたとのこと。
後で考えるとゾーっと感じました。
鴨下
2016年02月08日
どうにかなる!
息子が高校のとき、学校の役員を一緒にしていたお母さん方と、毎月一回、今でもランチ会を続けています。
11月12月と年末で忙しく会うことができなかったので、今月は絶対に会おうということになりました。久々に近況報告。四人のおばさまが溜まったウサ晴らしをするのだから、食べる、しゃべるで忙しいです。
メンバーの一人は11月末にお母様を亡くし、その片付け中。
一人はご主人が脳梗塞を何回か患い介護の毎日。
もう一人も二年前にご主人がゴルフ中にクモ膜下出血、その後二度再発で今は植物人間状態。
そんな中での集りでした。このおしゃべり会はまた次の月会う日までの元気の源となっています。
皆若い。気も若いけどおしゃれも忘れてないのです。
合い言葉は
「自分が元気でいること!」。
「妻(あるいは母)が元気でいれば、どうにかなる」です。
鴨下
11月12月と年末で忙しく会うことができなかったので、今月は絶対に会おうということになりました。久々に近況報告。四人のおばさまが溜まったウサ晴らしをするのだから、食べる、しゃべるで忙しいです。
メンバーの一人は11月末にお母様を亡くし、その片付け中。
一人はご主人が脳梗塞を何回か患い介護の毎日。
もう一人も二年前にご主人がゴルフ中にクモ膜下出血、その後二度再発で今は植物人間状態。
そんな中での集りでした。このおしゃべり会はまた次の月会う日までの元気の源となっています。
皆若い。気も若いけどおしゃれも忘れてないのです。
合い言葉は
「自分が元気でいること!」。
「妻(あるいは母)が元気でいれば、どうにかなる」です。
鴨下
2016年01月25日
巡礼バスツアー
今年は毎月一回、坂東33観音巡礼のバスツアーに参加することにしました。
一回目は、あの大雪の翌日でした。鎌倉・小田原などの4ヶ寺を回ってきましたが思っていた以上に良かったです。
ほとんどのお寺は階段がたいへん。行こうと思った時に思い切って、少しでも(一歳でも)若いうちに始めるべきだと感じました。中には石段が無理でお寺まで行けない人も何人かいました。
青空と富士山がずっときれいに見られて、気持ちもすっきりしました。
鴨下
一回目は、あの大雪の翌日でした。鎌倉・小田原などの4ヶ寺を回ってきましたが思っていた以上に良かったです。
ほとんどのお寺は階段がたいへん。行こうと思った時に思い切って、少しでも(一歳でも)若いうちに始めるべきだと感じました。中には石段が無理でお寺まで行けない人も何人かいました。
青空と富士山がずっときれいに見られて、気持ちもすっきりしました。
鴨下
2015年12月08日
スマホなしの旅
スマホを片時も手離せない人たちのことが、話題になっているようです。
この前、ラジオで一日スマホを手にしないバス旅行があったと言ってました。
出発時に全員携帯を預けてバスに乗って一晩泊まって帰宅したそうです。
紅葉の写真も目に焼き付けるだけ。
鳥の声もいつもより心に響いたという参加者の声を紹介していました。
毎日、スマホを見続けている人たちにとっては、スマホなしの時間は特別なんでしょうか。
頸椎に異常をきたすストレートネックや、慢性肩こり、頭痛など、体の不調の原因になると聞いています。
気持ちや人とのつながりに悪い影響がないとよいな、と思っています。
鴨下
この前、ラジオで一日スマホを手にしないバス旅行があったと言ってました。
出発時に全員携帯を預けてバスに乗って一晩泊まって帰宅したそうです。
紅葉の写真も目に焼き付けるだけ。
鳥の声もいつもより心に響いたという参加者の声を紹介していました。
毎日、スマホを見続けている人たちにとっては、スマホなしの時間は特別なんでしょうか。
頸椎に異常をきたすストレートネックや、慢性肩こり、頭痛など、体の不調の原因になると聞いています。
気持ちや人とのつながりに悪い影響がないとよいな、と思っています。
鴨下
2015年11月26日
お酉さま
17日の二の酉に練馬の大鳥神社へこの一年間のお礼参りに行ってきました。
昼過ぎで天気が良かったためか、結構な人出でした。駅前商店街も「お酉様セール」でお客さんを呼び込んでいます。
いつもお香を買う、小さくてモダンな感じの仏具店も、今年初めてセールに参加していて、普通のものより短い7〜8cmのお線香が半額。毎日使うものなので、うれしくなって買うことにしました。レジ前には2〜3人並んでいました。
前の人が商品を受け取り、私の番になります。ふと見ると、お金を入れるトレーに五千円札が置いたまま。
「エッ?」
私、お金出した?いいえ、私の財布の中には五千円札は入っていません。
店の人が言いました。
「五千円お預かりします」
その時、一瞬心の中の悪魔が!
「だまっていようか……」
でも口からは別のセリフが出てました。
「それ前の人のでは?」
「おつりを渡していない!」
店員さんはびっくりして外に走り出しました。
そのあと、私は普通に買い物を終え外に出ましたが、胸はドキドキ。
これからお酉様(お金・財運)に行くのに、ましてや仏具店で悪魔に心を奪われるところでした。
鴨下
昼過ぎで天気が良かったためか、結構な人出でした。駅前商店街も「お酉様セール」でお客さんを呼び込んでいます。
いつもお香を買う、小さくてモダンな感じの仏具店も、今年初めてセールに参加していて、普通のものより短い7〜8cmのお線香が半額。毎日使うものなので、うれしくなって買うことにしました。レジ前には2〜3人並んでいました。
前の人が商品を受け取り、私の番になります。ふと見ると、お金を入れるトレーに五千円札が置いたまま。
「エッ?」
私、お金出した?いいえ、私の財布の中には五千円札は入っていません。
店の人が言いました。
「五千円お預かりします」
その時、一瞬心の中の悪魔が!
「だまっていようか……」
でも口からは別のセリフが出てました。
「それ前の人のでは?」
「おつりを渡していない!」
店員さんはびっくりして外に走り出しました。
そのあと、私は普通に買い物を終え外に出ましたが、胸はドキドキ。
これからお酉様(お金・財運)に行くのに、ましてや仏具店で悪魔に心を奪われるところでした。
鴨下
2015年09月26日
YouTubeで見たカヌー
私事ですが、先月の終わりからカヌーの日本代表選手として、カナダに行っていた次男が、先週帰国しました。成田からアメリカに入り、ボストンで一泊して、車で800km先の国境を越えてカナダのオタワまで。男三人で移動したそうです。
先週の月曜日夕方に次男が無事に帰国しました。
順位は後ろから数えた方が……でした。ユーチューブで映像をみせてもらいました。「命知らず」のスポーツだったので唖然。
男性は思ったより結果が出せなかった中、女子は二位と三位という勇ましい成績でした。
無事に楽しんで、帰宅してくれてよかったです。
鴨下
先週の月曜日夕方に次男が無事に帰国しました。
順位は後ろから数えた方が……でした。ユーチューブで映像をみせてもらいました。「命知らず」のスポーツだったので唖然。
男性は思ったより結果が出せなかった中、女子は二位と三位という勇ましい成績でした。
無事に楽しんで、帰宅してくれてよかったです。
鴨下